今日はほんとにツいてない
甘すぎた? 「今日はほんとにツいてない」 一杯のコーヒーがまずいとか甘すぎるとかを問題にする。電車が遅れたとか、タクシーがなかなか来ないとかで悪態をつく。ガサガサした現代に生きる僕たちは、何かというと「今日はツいていない」とか「運が悪い」「うまくいかない」とか文句を言ってしまうものだ。ものごとがうまくいかないのを他人のせいにしたり、世の中のせいにしたり。そんなふうな毎日だ。 そんなある日ワイルド・スワンという本を読んだ。「読んだ」などと生易しいものでは無かったかもしれない。これまでこの本を読み始めたことは三回ほどあるのに、いつも途中で投げ出す。それくらい僕には読むエネルギーが必要な本なのだった。今回は、やっと上下巻を通して一気に読み終えた。読んでいる間は、常に心をかき乱され続けた。 著者のユン・チアン(張戎)は、1950年の生まれ。この本は著者の母から祖母の三代に連なるひとつの家族の物語である。著者の家族に次から次へと襲いかかる悲劇。体制を批判した父親は迫害を受け、家族は離散となり地域での労働を強いられる。この悲劇を乗り切れたのは家族の強い絆と深い愛情があったから。この家族の物語を通して、筆者は中国全土を覆いつくした恐怖と混乱の近代史を鮮烈に描き、近代中国史の謎に迫っている。1991年に出版されると、たちまち世界的なベストセラーとなった。 ワイルド・スワンというのは、「鴻(野生の白鳥)」のこと。著者の本名である「二鴻」と母の名前にちなんだものだ。激動の社会に翻弄されながらも、たくましく生き抜いた著者の母。それは、まさに荒れ野の空を駆け抜ける野生の白鳥だ。著者の家族が、関東軍の支配から国民党支配へ、共産党の躍進から文化大革命へと翻弄されていく。泥水や火炎に飲まれながらも、真っ白な心で家族を守っていく。 この家族の物語を知ったおかげで、僕にとって「ツいていない」という言葉は ほとんど意味をなさなくなったみたいだ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - こんな話を書いたあとで... 実は僕の身の上に、ものすごく「ツいていること」が起こってしまった。 うっかり屋の僕は、このブログを書いていた電車から、椅子にスマホを置いたまま降りてしまったようなのだ。降...