スター育成!
一回の放送で平均1770万人が見た。イギリスのテレビ界を席巻する「Xファクター」という番組。2010年はなんと、視聴者数でサッカー・ワールドカップ、イングランド対ドイツ戦を上回ったそうです。( ☆1 ) 日本で昔流行った「スター誕生!」のようなもの?視聴者が投票で参加できる、新人歌手の勝ち抜き選手権選。言って見れはそれだけのこと。なのに、この番組の何がそんなに受けているのかしら。 1:自分だけが贔屓にできる、歌手を選ぶ楽しさ。 2:パトロンのような気分で特定の新人に投票し続ける喜び。 3:イギリスのような階級社会で、労働者階級出身の無名歌手がスターとなっていくカタルシス。 なるほど。そういうこと。 でも、こういうものって、昔からありませんでしたっけ? 京都の祇園で言えば、芸妓さんの親代わりになっちゃう旦那衆。特定のお相撲さんをバックアップする谷町筋。それから、歌舞伎役者や落語家に「おひねり」を投げるご贔屓筋。要するに、人間というものは、いつの時代にも「誰かをお世話して育ててあげたい」という美しい欲望を持っている。そう言うことでしょうか。 そしてこの「欲望」に応える企画がつねに存在する。「ご贔屓エンターテイメント」とでも申しましょう。これは、芸能・スポーツ界における、永遠の定番企画ジャンルなのかもしれません。 なるほどなるほど。「Xファクター」は、「スター誕生!」というよりも、「スター育成!」なんだ。最近の日本でこれに当てはまるのは、AKB48の「総選挙」でしょうね。AKBのシングルCDを沢山買いまくって、特定のメンバーに投票するファンが沢山いるんでしょ?これは完全に「ご贔屓筋の心理」だ。さすがは、秋元康さん。新企画でありながらも、古典的定番にきっちりはまっているぞ。 しかし「ご贔屓」エンタメも、度が過ぎると大変なことに。「独占欲」にかられたにストーカーが生まれてはいけません。「ミザリー」っていう怖い映画がありました。自分が大好きな作家を監禁しちゃう熱狂的ファンの話でしたよ。 テレビ番組としての企画では、ファンと歌手の関係が適度に近くて適度に遠いという、微妙な「距離感」のキープが重要なんでしょうね。 ( ☆1 ) 週刊ダイヤモンド 1月15日号より