リアル落語家

とつぜん終わらないでくださいね

さびしい。

立川談四楼師匠の連載がとつぜん終わっちゃった。日経新聞の月曜夕刊の「プロムナード」のシリーズ。このところ毎回楽しみにしていたのに。

12月24日のクリスマスイブに掲載されていた「サンタクロース現る」の回を、いつものようにニタニタしながら読んでいて、最後まできてびっくり。文章のおしまいでひとこと。「私の最終回です。いずれまたどこかで」って。

さすがは落語家。話は最後に軽くまとめまるんですね。「おあとがよろしいようで」とか言ってさっと消えてしまう。まあ、せっかくの「落ち」のインパクトを消さないようにという配慮。目立たないように消えさせていただきます、という謙虚さ。これが噺家さんの身上なのでしょう。

ところで、この回の「プロムナード」には何が書いてあったのか?それは、ネタばれになっちゃうからそのまま書いてはいけないよね。でもちょっとだけ書かせてください。「サンタクロース現る」の回のサンタクロースとは、ある熱烈な落語ファンのことなのです。豪華なポチ袋を置いて姿を消してしまった、いまどき珍しい粋なお客様のこと。

今でも落語には熱烈なファンが多いのだ。談四楼師匠によれば、地方にいけばいくほど、公演を心から楽しみにしている方々が多いそうだ。そして首都圏でもなんと一日平均で20カ所で落語会が催されているとのこと。(4軒の寄席をのぞいて)こうした会場には、「落語のうるさがた」を自認するファンもやってくる。

こうした、うるさいお客を前に、芸を披露する落語というものは、演じる者にとっては本当に「おそろしい」ものらしい。亡くなった昭和の名人、古今亭志ん生師匠も桂枝雀師匠も、高座に出るときには相当プレッシャーを感じていらしたようだ。しかしそのプレッシャーを跳ね返すように、芸のパワーが高座に炸裂する。それが名演となるのだって。噺家というのは、本当に大変な仕事なのだと思う。毎日毎日はまさに、お客の目に芸がさらされる、本番と修行の連続。

人気漫才グループ爆笑問題。最近はテレビなども忙しく生の舞台に出ることが少なくなり、ホール公演も映像中継でやってしまう。しかしプロデューサーで社長の、太田光代(太田光さんの奥様)さんは、爆笑問題の芸の「きっさき」が鈍らないようにと、年に一度は必ず生のステージを組むそうだ。生のお客さんの前で芸を披露するということは、そのときそのときの感性を信じて、リアルタイムの自分を表現すること。まさにリアルタイムな「ワザ」なのだ。

いまどきの大学生がよく使う「リア充」ということば。ネット上やゲームでの生活ではなくて、本当の生活が充実していることを言うらしい。「本当の彼氏がいる」とか「本当の収入がある」とか。そうそう「リア充」目指しましょうね。本当のお客さんの前に立つ落語家のように。目の前にいる、家族、友達、先輩、仲間たちの視線から逃れずに。その場でリアルタイムな「ワザ」を決めてくれ!

今年もあと、30分たらずとなった。紅白歌合戦も投票受付時間となりました。それでは、お後がよろしいようで... しかし、立川談四楼師匠の「プロムナード」に「おあと」はない。来年は師匠の著書でも買わせてもらおうかなっと。新年の楽しみにします。

だんしろう商店 >>>

Popular posts in Avokadia

レイチェル・リンド

九方皐

クリングゾルの最後の夏