アバター、3D映画の未来を考える

デジタルシネマや3D映画の現状に詳しい、北谷賢司先生が、10月頃に「アバターが試金石となるでしょうね」というふうにおっしゃっていた。私はそのお話を聞いて、やや3D映画ブームの到来に期待しつつも、ちょっと懐疑的なニュアンスも感じたものだ。

立体映画は、1950年代「恐怖の街」「肉の蝋人形」など、長編や短編をあわせて100本以上の立体映画が作られたらしい。しかし、数年のうちに、その流行は急速に衰退する。当時の立体映画が作られた理由は、テレビ受像機の普及による、観客動員数減への対向のためという消極的なものであったせいだろうか。あるいは、まっとうな演出による作品が少なかったため?
____________________

さて、今回の「3D映画ブーム」なのだが、ハリウッドでは、すでに数多くの新作が「3D」方式で撮影され、また旧作のデジタル処理による「3D変換」によるリバイバル企画も、沢山生まれつつあるということだ。本当にこのまま、3Dムービー時代が到来するのだろうか?

本日、TOHOシネマ 六本木ヒルズで「アバター」を観た限りで言うと、正直なところは「ムリではないか?」という感じがある。実のところ、3時間近くある上映時間のうち、後半の1時間しか観ていないので、全くあてにはならないのだが、とりあえず本日時点では「3D映画が本格潮流になるのはムリではないか?」正直な感想である。この感想には、おそらく私という個人の、視力そのものや、立体視処理能力(脳力?)など、体力的な限界が影響しているには違いないのだけれども。

つづきを読む>>>


Popular posts in Avokadia

レイチェル・リンド

九方皐

クリングゾルの最後の夏